お香典やお供物、ご供花を頂いた方へのお返しとして(お香典返し)、故人になりかわって感謝の気持ちを贈りましょう。
香典返しは「四十九日を過ぎた後」、つまり「忌が明けて」から贈ります。現在は挨拶状と共に配送するのが一般的です。
年忌法要は、法要当日に供養の品として「粗供養」をお持ち帰り頂きます。
タオル、繊維類や食品、洗剤など趣味志向が偏らず、使用する方を選ばない実用品のニーズが高いようです。
頂いた額の30~50パーセント程度が一般的です。
のしの上段には、仏式の場合は「粗供養」、神式の場合は「偲び草」と書きます。下段には名前、家の粗供養には「当家」と書きます。
全て税別表記です。
上記は一例です。
他、多数取扱い商品ございます。