快気内祝とは、病気や怪我によって入院をして、お見舞いを頂いた方へ無事完治して退院した後にお返しをすることです。
見舞のお礼・お返しということになります。
元気になった報告と感謝の意味を込めてお見舞いを頂いた方全員に贈ります。
退院後、回復状況をみて1ヶ月ぐらいをめどにお返しをするのが良いとされています。
快気内祝に贈る品物は「病気を洗い流す」「あとに残らない」という意味 から、石鹸・洗剤・食品が多いようです。
お見舞いのお返しとして快気内祝の品物を贈る場合、品物の金額は、もらったお見舞いの品の半額程度が一般的です。
水引は“二度とないように”という思いを込めて、赤白結び切りで。表書きは「快気内祝」とし、入院中や療養中だが病状が落着いたなどの理由でお返しがしたい場合は「お見舞御礼」として贈りましょう。
お礼状を添えるのが一般的です。
全て税別表記です。
上記は一例です。
他、多数取扱い商品ございます。